犬は生物学の分類ではネコ目であり、したがって、戌年はネコの年でもあるのです。
かなり遅れましたが、まだギリギリ間に合います?!
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
最近はコスプレをしてくれない我が家のネコたちです。

年末年始はお節料理を作り、孫たちと忙しくも、のんびりと過ごしました。
かなり遅れましたが、まだギリギリ間に合います?!
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
最近はコスプレをしてくれない我が家のネコたちです。

年末年始はお節料理を作り、孫たちと忙しくも、のんびりと過ごしました。
- comments(0) | trackbacks(0) | - |
元お預かりの二匹はこんなに大きくなりました。
里親さんが連れて来てくださり、しばしの再会。
お耳が立って、すっかり子猫です。

一匹の名前は仮名の「さぬき」さんに決定、ミドルネームは「うどん」だとか。

片手に二匹乗っていたのに、今は両手に余ります。
お腹を出して寝てしまう姿に、里親さんの元で、どれだけ幸せかが伝わってきます。
里親さんが連れて来てくださり、しばしの再会。
お耳が立って、すっかり子猫です。

一匹の名前は仮名の「さぬき」さんに決定、ミドルネームは「うどん」だとか。

片手に二匹乗っていたのに、今は両手に余ります。
お腹を出して寝てしまう姿に、里親さんの元で、どれだけ幸せかが伝わってきます。
- comments(0) | trackbacks(0) | - |

夜に静かに仕事をしようと始めると、すぐにお手伝いに来てくれるのです。
「あのー、今、書いてるとこなんですけど・・・・・・」
「大丈夫にゃ」
「あのね、ちょっとそこからどいてくれる」
「じゃ、ちょっと撫でてくれる?」
で、撫で撫で………
「ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ」
ひとしきり撫で撫での後に
「今日はこれくらいにしといてあげるわ」
と重い腰が上がる迄の長いこと長いこと。
お手伝いはいらないからね!クーちゃん!
iPadから送信
- comments(0) | trackbacks(0) | - |
託児が終わって、里親さんの元へ行きました。
ネズミみたいな小さな物体が、
目が開いて、
歯が生えて、
耳が大きくなり仔猫になりました。
さっそく、
初めてのシャー(怒って牙を出す)
初めてのトイレ
初めてのおもちゃ遊び…などなど
お○○初めが続いているとか。
ふたりとも、元気でね!
大きくなあれ!


この世に迎える喜びを感じた数週間でした。
ネズミみたいな小さな物体が、
目が開いて、
歯が生えて、
耳が大きくなり仔猫になりました。
さっそく、
初めてのシャー(怒って牙を出す)
初めてのトイレ
初めてのおもちゃ遊び…などなど
お○○初めが続いているとか。
ふたりとも、元気でね!
大きくなあれ!


この世に迎える喜びを感じた数週間でした。
- comments(1) | trackbacks(0) | - |

離乳するまでの仮親になりました。
初日の体重は130g、手のひらに乗る子猫2匹が知り合いの出張先からついてきてしまいました。
目が開いたぐらい、親猫がなめて育てる時期です。
私たちは舐めてあげられないので哺乳瓶でお乳をやり、ティッシュで排尿のお世話をします。
無事に飼い主も決まり、離乳するまでの1か月ほどお預かりです。
幸運にも「こんな猫が欲しかったの」と言われています。
拾ってくれた人、育てる人、御縁を取り持ってくれる人、これから一緒に暮らしてくれる人、いろんな人の愛情に触れて大きくなっています。
子供はたくさんの人に愛されて育つのが一番。
猫でも、人間でも。
- comments(0) | trackbacks(0) | - |
今日は2月22日、猫の日です!
寒かったせいか風邪をひいて寝込んでいます。
見守るニャースが付いています。

早く治るかしらん。
皆様もどうぞ、お家に帰って来たら、うがい手洗い忘れずに。
そして顔洗いも効果的なんですって。
寒かったせいか風邪をひいて寝込んでいます。
見守るニャースが付いています。

早く治るかしらん。
皆様もどうぞ、お家に帰って来たら、うがい手洗い忘れずに。
そして顔洗いも効果的なんですって。
- comments(0) | trackbacks(0) | - |
新しい来訪者がやって来ました。
なかなか認められなくて、ひとりすねております。

そして、お兄ちゃんに救いを求めてビッタリひっついています。
事態は変わらないのだから皆仲良くしましょうね。
なかなか認められなくて、ひとりすねております。

そして、お兄ちゃんに救いを求めてビッタリひっついています。
事態は変わらないのだから皆仲良くしましょうね。
- comments(0) | trackbacks(0) | - |


クーちゃんは自宅に住むお話上手な猫です。2005年6月7日生まれの可愛いい女の子。
無駄になかないで、話しかけると的確にお返事をします。
「クーちゃん可愛いね」というと「にゃー(そうよ)」
「ぶちゃいくやね」と言うと「にゃっ(失礼ね!)」
感情表現が本当に豊かです。(猫馬鹿認定されそう)
生まれた時から完全室内飼い、外の世界は窓から見るだけ、基本的には出て行くなんて考えられない育ちです。
朝、私が目覚めると必ず、枕元に来て「にゃーーー(おはよう二度寝しちゃだめよ)」と優しく起こしてくれます。不思議なほど、私の予定も把握してる。
ところが!今日私が玄関の扉をキチンと閉めなかったので、クーちゃんがお出かけしてしまいました。
焦りましたが、直ぐに「にゃーにゃーにゃー(帰ってきたわよ!開けて頂戴)」で戻ってまいりました。
あーーーーーよかった。
クーちゃん、お出かけする時にはちゃんと言ってから出かけてね、心配するから。
マイクロチップを埋めてあるので探せることは探せるのですが、心配したよ。

上から、くーちゃん
iPadから送信
- comments(0) | trackbacks(0) | - |

とても可愛い猫のパッケージなのですが、これを取り出そうとすると頭を切って、取り出します。
うーん、シュール!
もう中年になって、中年太りが気になり出した猫が一番気に入った商品なのですが、よく考えてみると結構スプラッタな商品です。
有名な「鳩サブレ」や「ひよこ」が「可哀想で食べられない」人もいるので、これも、可愛いけれども、顔を壊さないと食べられないのはちょっと抵抗がありますね。
同じようなところで、デコレーションされたお弁当も顔を壊さないといけないという意味では怖いなあと思います。

- comments(0) | trackbacks(0) | - |
うちの近くのスーパーに普通ないよねと言う魚がでます。
ハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)、オオカミウオ、ハダカイワシなどなど。ハダカイワシはとっても美味しかったのでもういちどとおもったけれど、まだ、であっていません。もう一度、であったのは、国立科学博物館の特別展「深海」の中でした。発光生物として映像に記録されていました。青い光が綺麗!「アッ、これ美味しいのよ」で同行者にギョッとされました。

今回は可愛らしいアコウ、ブブちゃんにと買い求めました。14歳の誕生日のお祝いです。生まれてすぐ捨てられたシードちゃんとブブちゃんは人工ミルクで育って離乳食はこのスーパーの白身魚をさっと煮て食べていました。残りを味付けして私達が頂いておりました。
その名残で、煮つけた途端、「ワォ、ワォ」と催促の声。シリンジに身をほぐして詰めて提供。しっかり喜んで貰いました。
iPadから送信
- comments(0) | trackbacks(0) | - |